ピエスの建物管理
しっかりとした建物管理業務をご提供
管理会社の「建物管理業務」は各社で異なっています。管理会社を検討する場合はどのような「建物管理」を提供しているか、数社で比較してください。
ピエスでは下のような「建物管理」をご提供しています。
ピエスの巡回清掃は月2回!
「巡回清掃」とは集合住宅の共用部分を清掃するサービスのことを言います。
巡回清掃の目的は建物共用スペースをある程度キレイな環境に維持するために行います。
そのため、時間のかからない簡単な清掃業務がメインとなります。
沖縄の多くの建物管理会社は月に1回の巡回清掃を行っていますが、私たちは月に2回の巡回清掃を行っています。
ピエスの巡回清掃は掃き掃除が主な業務となります。
巡回清掃内容としては下の通りとなります。
【巡回清掃の内容】
・共用部分の掃き掃除
・雑草の駆除
・ごみ置き場の状況確認/整理
ピエスの定期清掃は2~3カ月に1回!
「定期清掃」とは巡回清掃では行えない特別な清掃のことを言います。
巡回清掃は簡単な清掃となるため、巡回清掃ではきれいにできなかった場所を清掃します。
ピエスの定期清掃は拭き掃除が主な業務となります。
定期清掃内容としては下の通りとなります。
【定期清掃の内容】
・照明器具(共用灯)の拭き掃除
・手摺の拭き掃除
・玄関ドア・ガラス窓の拭き掃除
ピエスの高圧洗浄は汚れの度合いで判断するので年に何度でも!
共用部分の廊下などは放置していると黒ずんだりコケが生えてきます。
ピエスでは共用部分の廊下の汚れが目立ってきたと判断した際には高圧洗浄を行います。
汚れの度合いによって判断するので、汚れたなって思ったら年に何度でも高圧洗浄作業を行います。
ピエスは空き部屋換気は10日に1回!
空き部屋・空き家の換気は最低でも月に1回は必要と言われています。
空き部屋・空き家は定期的な換気を行わないと、室内の劣化のスピードを早めてしまいます。
また、梅雨時期にはカビの原因にもなります。
ピエスでは空き部屋・空き家の換気を10日に1回行っています。
※但し、お客様の内覧がある場合は事前に換気を行うため、それを換気回数1回として数えます。
ピエスの夜間共用灯チェックは3か月に1回!
共用灯は時間や明暗センサーでコントロールされていることが多いため、夜間にならないと共用灯がついているかわかりません。
共用灯が「点滅」「消灯」した場合、多くは入居者からの連絡で判明します。ピエスでも多くは入居者からの情報となります。
但し、入居者から連絡がなく、ずっと共用灯がついていない場合があります。
そういった共用灯を確認するためにピエスでは3か月に1回は夜間の共用灯チェックを行っています。
ピエスはリフォーム業を行っているため、異常を発見したらすぐ修繕提案!
ピエスは現状回復・建物修繕、リフォーム業を行ってきた会社です。
巡回清掃や定期清掃で建物の異常を発見した場合は、すぐに賃貸オーナー様に相談ができます。